TEL

一般家庭ゴミ・産業廃棄物・不用品回収および浄化槽・貯水槽清掃など当社にお任せください

よくあるご質問

  • Q

    「産業廃棄物」と「一般廃棄物」との違いは?

  • 「産業廃棄物」とは、事業活動に伴って生じた廃棄物で品目指定されたものとなっております。それ以外が「一般廃棄物」となります。自治体や処理技術や事情により取扱いが変わる可能性があります。最終的には管理する自治体に問合せて判断を仰ぐことになります。業種を問わず産業廃棄物となるものとしては、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず等があります。

  • Q

    産業廃棄物管理票(マニフェスト)とはなんですか?

  • 産業廃棄物の不法投棄防止や適性処理を目的とし、産業廃棄物管理票にて運用する制度のことを「マニフェスト制度」といいます。この制度は、廃棄物の処理を委託する排出事業者、それを運ぶ運搬事業者、様々な処理を行う処分業者、全ての事業者の間で、産業廃棄物がどのように処理されたかを確認するための制度です。

  • Q

    どうして分別しなければならないのか?

  • 単にゴミを処理するのではなく、リサイクルつまり再資源化・原料化を進めることが緊急の課題となっています。通常は可燃ゴミとして処分されているものの中にも資源化可能なものが多いことから、できるだけ再資源化(リサイクル)することが必要です。

  • Q

    臨時ゴミは分別する必要がありますか?

  • 本来はお客様(排出者)が分別し品目別に収集すべきですが、現実には大変困難ですので、弊社にお任せ下さい。分別のお手伝いをします。お気軽にご相談下さい。

  • Q

    会社から出たゴミを町内の「ゴミステーション」に出していいですか?

  • 町内の「ゴミステーション」は、家庭ゴミを出すところです。量の多少に関わらず事業活動によって発生したゴミは事業者自らの責任で適正に処理しなければならないことは法律で定められています。許可業者に収集運搬、処分を委託するなどして適正な処理が必要です。

  • Q

    定期収集は行っていますか?

  • 行っています。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。

  • Q

    どんなゴミでも収集運搬、処分はできますか?

  • ゴミの種類や排出方法によって廃棄物の取扱い方法が異なりますので、詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。

  • Q

    日曜日や祝日でも収集してもらえますか?

  • 原則として平日の受付となりますが、事前にご相談いただければ対応します。

  • Q

    処理料金(収集運搬、処理)はどうなってますか?

  • 一般廃棄物や産業廃棄物、品目、または重量などによって処理単価が異となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。

お問い合わせ
採用情報