Q
「産業廃棄物」と「一般廃棄物」との違いは?
「産業廃棄物」とは、事業活動に伴って生じた廃棄物で品目指定されたものとなっております。それ以外が「一般廃棄物」となります。自治体や処理技術や事情により取扱いが変わる可能性があります。最終的には管理する自治体に問合せて判断を仰ぐことになります。業種を問わず産業廃棄物となるものとしては、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず等があります。
Q
産業廃棄物管理票(マニフェスト)とはなんですか?
産業廃棄物の不法投棄防止や適性処理を目的とし、産業廃棄物管理票にて運用する制度のことを「マニフェスト制度」といいます。この制度は、廃棄物の処理を委託する排出事業者、それを運ぶ運搬事業者、様々な処理を行う処分業者、全ての事業者の間で、産業廃棄物がどのように処理されたかを確認するための制度です。
Q
どうして分別しなければならないのか?
単にゴミを処理するのではなく、リサイクルつまり再資源化・原料化を進めることが緊急の課題となっています。通常は可燃ゴミとして処分されているものの中にも資源化可能なものが多いことから、できるだけ再資源化(リサイクル)することが必要です。